在留資格の変更や在留期間更新などに必要な手数料(収入印紙代)が改定されることが決まりました。 出入国在留管理庁HP 大事なお知らせ 物価や人件費の高騰を受けた措置で、対象は在留資格変更・更新や、永住許可など8種の申請手続…
続きを読むビルクリーニング特定技能1号試験がCBTで実施へ
先日、全国ビルメンテンス協会は、2025年3月よりビルクリーニング分野特定技能1号試験をCBT方式で実施することを発表しました。 これまでの試験は、全国の主要都市で年に数回の開催だったため、遠方だったり日程が合わない場合…
続きを読む特定技能ベトナム人の帰国 ~8年間お疲れ様でした~
先日、特定技能ベトナム人の帰国を支援してきました。彼らは技能実習生として2017年1月に日本に入国後、2号実習修了後に一度ベトナムへ帰国。その後、3号実習で日本へ再入国後し、特定技能で2年間就業して帰国となりました。最初…
続きを読む第二回ビジネスプラザフットサル大会 -外国人材交流イベント-
11月10日(日)に、昨年に続いてビジネスプラザ主催のフットサル大会を開催いたしました。 第二回となる今回は、外国人材の母国への送金サービスでお世話になっているSBIレミット様と、入国後講習でお世話になっている国際アカデ…
続きを読む特定技能トラックドライバー 試験テキスト公開
自動車運送業分野特定技能1号評価試験 (トラック)に係る学習用テキストが、全日本トラック協会より公開されました。全日本トラック協会HP 現時点では、試験開始時期や多言語訳テキストの作成は未定となっております。今回のテキス…
続きを読む転籍手続中の技能実習生に対する在留管理制度上の措置について ~やむを得ない事情がある場合の実習生転籍~
前回ブログの続きです。2024年11月1日に技能実習制度運用要領が一部改正され、やむを得ない事情がある場合の転籍の運用について改善されたことに伴い、転籍手続中の技能実習生に対して、生活を維持するための在留管理制度上の措置…
続きを読むやむを得ない事情がある場合の転籍の改善 ~運用要領改正2024年11月~
11月1日、技能実習制度運用要領が一部改正され、やむを得ない事情がある場合の転籍の運用について改善されました。外国人技能実習機構HP 転籍が認められるやむを得ない事情の具体例は下記のように明記されました。・実習先の解雇や…
続きを読む緊張の配属日~ベトナム人実習生の会社配属~
先日、ベトナム人実習生の配属に行ってきました。実習生達は入国すると、まず約1ヶ月間講習施設で日本語・日本の生活についてなど様々な勉強を行います。その後、会社に配属となりますが、その緊張の1日の様子をご紹介いたします。 先…
続きを読む外国人従業員の年末調整手続きと必要書類 -扶養控除-
毎年のことですが、年末調整の時期がやってきました。紙ベースでの書類提出やオンライン上での作成・提出など各企業ごとに手続きは様々かと思います。先日も、今年からオンラインでの年末調整となった実習実施者様の依頼で実習生に操作説…
続きを読む日本語能力試験の合格 -特定技能ベトナム人-
先日、支援を担当している特定技能外国人の中からJLPTのN3合格者が出ました。彼は社内でも技能実習生・特定技能外国人の取りまとめ役として、リーダー職に就いております。 更にこちらの特定技能所属機関様では、合格した日本語能…
続きを読む