2018年 1月 の投稿一覧

技能試験 随時3級合格

作年11月からの新制度開始にあたり

第3号(4年目、5年目実習)に移行するために

「技能検定随時3級」の合格が必須となりました。

こちらは 学科と実技があり 実技の合格のみでも3号に移行申請することが可能です。

 

しかし

東北の私が担当するところは

どちらも合格!!

を目指しています。

 

せっかくもらうなら

綺麗で大きな証書のほうが良いし

(実技合格のみは、はがき1枚)

今までの自分の成果を試すチャンスでもあるし˖✧°˖✧˖°

何と言っても

「技能士」の資格がもらえるのですから!

(優良企業申請時にポイントもアップします。)

 

もちろん

随時3級の試験は、簡単ではありません。

マシーン関係の学科過去問に目を通しましたが

電圧の計算あり、回転数の計算あり、工具の分別あり

で Σ(・ω・ノ)ノ!

実習生たちも「先生分かる??」「いいえー」といった具合。

 

ha-

しかし、実技は過去問の図面を見たら「あ~、なるほど」なんて言いながら

一度の練習でクリアしていました °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

学科は実習生たちがまず自分で 翻訳すること。

翻訳が合っているか 通訳の方と実技指導者と確認し

それから分からないところを 指導者に教えてもらいます。

 

写真は 試験を終えて清々しい笑顔のH君。  もちろん合格です。

 

 

ミャンマー人技能実習生の配属

今日は、ミャンマーから女性6名の配属でした。

ミャンマーにはなじみのない方も多いかと思いますが、仏教を重んじる国でその宗教観が彼女たちの人生の基礎ともなっています。
今まで1ヶ月間日本語などの勉強を行ない、今回初めて会社を訪問しました。
KIMG0125

初日ということもあり買い出しにいきましたが、調味料にかなり高い関心を寄せていたのが印象的でした。

制服などの試着を終えて、あしたからの実習の準備を行います。

楽しいことやつらいことなど、いろいろあると思いますが、がんばって!!

帰国の準備について

KIMG0045

帰国まで6ヶ月をきった実習生たち

帰国をする際に、実習生が気にするのが荷物の重さです。

ベトナム航空であれば、預け荷物2つ(合計で40kg)です。

手荷物は7kgまで。

以前は少し大目に見てくれていましたが、今は空港のチェックが厳しく

オーバーすることは許されません。

なので、実習生には荷物の重さと超過した場合は「お金を払わなければならないよ」と

必ず伝えています。

 

その他、直行便なのか経由便なのか、気にします。

ちなみに、経由便は荷物の量が23Kgまで、など更に少なくなりますので要注意です。

 

入国の時に40kgの荷物で来日する実習生は帰国の際に大変になりますので

気をつけてください。

 

 

技能検定(内装仕上げ)

学科試験説明風景

学科試験説明風景

今日は技能検定試験の実施日です。

今回の検定職種は内装仕上げです。

検定開始時間になると、検定員により試験の流れに関する説明を行いました。

まず学科試験の実施です。

所要時間は1時間で、全部で20問となります。

実習生には事前に過去問題を配り、勉強させましたがやはり不安があるようです。

実技試験説明風景

実技試験説明風景

 

学科試験の1時間経過後、実技試験を行いました。

検定員の説明を一生懸命聞いています。

実技試験の所要時間も同じく1時間です。

最終的に、実習生3名とも時間通りに作業が完了しました。

少しほっとしました。

残りは、結果発表のみです。

後日、合格になったことが判明しました。

これから実習2年目になります。引き続き頑張りましょう!