2017年 7月 の投稿一覧

実習生交流会 ベトナム料理対決!

前々から

企業様と組合とで

「何かイベントしたいよね」などと

お話しさせていただいておりました。

日本文化、日本語勉強、神社やお城にお出かけ・・・

それも良いけど

一風変わった 何か??

皆が参加して楽しめる、何か??

 

そこで出たのが

「ベトナム文化の体験!」

私たち受入れ側が

実習生の母国を知ろう!ということで

料理対決 実習生パーティが開かれました。

材料費が支給されるのですが(限度あり)

見てください!このクオリティの高さ☆☆☆☆☆

味も抜群で(魚醤もたっぷり)

社員さん、パートさんも大絶賛でした。

舌鼓を打ちながら

料理の名前 故郷の特産 思い出を話してくれたり・・・

故郷のお母さんのことを思い出す実習生もいて ホロリ。

本当に楽しい一日でした。

ありがとうございました。

P_20170723_110503 P_20170723_110440

中国人技能実習生の帰国

一年間はあっという間でした。

昨年7月入国した技能実習生5名は 本日で1年間の技能実習生活を終え、

帰国することになりました。

前日に大江戸温泉に行き、

最後の思い出はやはり「和」の伝統的温泉文化でした。

初温泉体験

初温泉体験

 

 

 

 

 

 

 

「中国に帰ったら、日本で勉強したこと、体験したこと、感じたことを家族に自慢したい」と

楽しそうに言った実習生がいました。

日本で学んだことは、きっと彼女たちの人生に少なからず変化をもたらす気がします。

成田空港での帰国

成田空港での帰国風景

 

ミャンマー人実習生の食事とは!?

タイトルほど目新しいものはないのですが、

お肉を焼いておいしそうなものをつくったり、母国から送ってもらった調味料を用いてカレー風のなにかをつくったり、

工夫して食事をつくっています。

今まさにフライパンで焼いています

今まさにフライパンで焼いています

技能実習生 インドネシア面接 ~その2~

合格者6人

合格者6人

とても元気な6人です。

南半球から、北半球へ。文化の違いで戸惑うこともあると思いますが、

これから勉強して日本を知ってください!

インドネシアのトイレ

インドネシアのトイレ

これも文化の違いで、トイレットペーパーがありません。

 

美味しいインドネシア料理

美味しいインドネシア料理

独特な香辛料はベトナムよりも少ない気がしました。

主食もお米なので食べやすいと感じました。

アプリで注文

アプリで注文

このみどりの服の男性は、一生懸命買い物をしています。

インドネシアのバイクタクシーが、買い物もやってくれるんです。

注文の品が見つからないのか、同じ場所をぐるぐるぐるぐる。

インドネシア人は、人に聞かず時間がかかる傾向があるそうです。私なら時間がもったいないので、すぐに聞いてしまいますね。

 

技能実習生 配属&歓送迎会

今日は技能実習生の配属でした。実習生から聞いた内容を少し加えて感想をもらいましたので、披露いたします。


私たち5人出発します

私たち5人出発します

1ヵ月ぐらいの日本語講習が終わりました。

今日は会社に行きます。

面接受けてから半年間ぐらい日本語の勉強をしました。

やっと会社で働くことができます。

とても楽しみです。

でも、とても緊張します。

これから歓送迎会です。

これから歓送迎会です。

会社に到着しました。

面接で採用してくれた部長もいました。

お久しぶりですねっと挨拶しました。

社長さんもとても親切な人です。

安心しました。

これから私たちの歓迎会と先輩たちの送別歓会です。

先輩実習生は来週で帰国します。

先輩実習生のとてもきれいな笑顔に惹かれました。

これから頑張ります

これから頑張ります

きっといい会社です。

私たち5人も先輩の代わりに一生懸命頑張ります。

 

 

 

 

技能実習生  インドネシア面接 ~その1~

先月インドネシアに面接に行ってきました。

全員、黒いズボンと白のワイシャツを着ています。

DSC_0223

勉強風景

礼拝の時間

礼拝の時間

日の出、日の入り、お祈りの時間が特別な時計で記されています。

お祈りの時間にはスピーカーで歌が流れます。

ラマダン中に訪問しましたので、日の出から日の入りまでは食べ物を口にせず

日没が確認できたらすぐに水分補給をする、という不思議な光景を

目の当たりにしました。

今回、同行中の運転手の方は、2局のラジオと知り合いへの電話で

日没を確認して水分を一気に補給していました(笑)

 

 

ラマダン後の食事

ラマダン後の食事

写真撮ったから買って、と言われました 写真撮ったから買って、と言われました

台車を引いた人が、ラマダン後に食べる「ちまき」のようなものやお団子、揚げ物を売りに来ます。

それらを家庭で食べるそうです。