2019年 4月 の投稿一覧

タイ人実習生配属とニックネームの話

先日、宮城県の企業様にタイ人実習生が新たに配属されました。

東京から宮城県までの移動は新幹線だったのですが、電車が大好きな2人は初めての新幹線に大興奮でした。

GWのお休み中も電車に乗ってどこかへ出掛けたいと計画を立てているようです。

この2人の実習生もそうでしたが、「微笑みの国タイ」といわれるように
タイ人の方は人当たりが良く、優しい穏やかな性格の人が多いです。
また礼儀正しく、謙虚なところも日本人に似ているので、日本の職場に溶け込みやすいような気もします。

せっかくなので今回はもう少しタイについてお話させて頂きます。
タイの特色として面白いものの1つに、ニックネームの存在が挙げられます。
あまり知られていませんが、タイ人は長い名前の方が多いのです。
良い意味の言葉を複数組み合わせて1つの名前にするので、長ければ長いほど良い名前というわけです。

しかしタイ人の間では、本名を呼び合いません。なぜなら、長くて呼びにくいから。
その結果、ニックネームが生まれます。
ニックネームは、全く本名と関係なく大切なご両親からつけられている場合が多いとのこと。

ちなみに元サッカー タイ代表のゴールキーパーに「シンタウィチャイ・ハタイラッタナクーン」さんという名前の方がいるそうです。

実習生寮の巡回 清掃

会社様を訪問し、実習生と面談した後に寮を見させていただくことがあります。

「今から寮に入るけど、いいかな?」

「はい、大丈夫です👍」

「掃除は出来ているかな?」

「いつもきれい👍」

今回見させていただいたのは、マシーン関係の工場で実習している二人の男性のお部屋です。
恐る恐るドアを開けてみると・・・
まあ 関心しました。どこもかしこもピッカピッカです。

写真はキッチンのみにしておきますが、お風呂場も寝室もゴミ一つ落ちていません。
キッチンのシンクは顔が映るほど°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
突然訪問したにも関わらず、この状況には頭が下がりました。

寮は会社さまがお借りしてくださるもの
大切に感謝して使っているんですね。
朝食もきちんと摂り、お弁当も作って来ているとのこと。
時間管理も上手なのでしょうね。

会社様にもご報告し 気持ちの良い巡回になりました。

ようこそ日本へ!ベトナム人実習生

数日前に、ベトナム人実習生の入国がありました。
満開の桜には残念ながら間に合いませんでしたが、まだ少し残っている桜を見る事ができ、嬉しかったようです。

入国後、初めて会う時に実習生には、まず日本語で自己紹介をしてもらいます。
趣味は?という質問には、男性は「サッカーをする事」、女性は「料理を作る事」が多いです。

また、私が必ず聞く事が「日本で何をしたいですか?」という質問です。
「富士山に行きたいです。」という回答がダントツ多い気がします。

世界遺産でもあり、海外でも人気の高い富士山。
是非、日本にいる間に一度見に行って欲しいです!

 

   

中国人技能実習生の歓迎会では好吃連発

半年に1回程度の実習生入国があるこの会社様では、入社オリエンテーションの後、歓迎会と帰国する実習生の送別会が行われます。

当初は日本の居酒屋で行われていましたが、お刺身やお寿司など生魚を食べる習慣のない中国人実習生にとってなかなか箸が動かないこともあり、いまは、中華料理店での歓送迎会で落ち着いています。

中華料理は、日本人向けに味をある程度アレンジしていますが、それでも中国人には美味しく感じられるようでいつも好評な様子です。
なかでも麻婆豆腐は、中国も日本も味が近いのか、特に「好吃」(ハオチー。耳ではハオツゥのほうが近いと思います)がよく出てきます。
初めて実習生を受け入れる企業様での食事会、困った時は中華料理、という方法もあります。

好吃!好吃!麻婆豆腐!