介護特定技能協議会 入会手続き見直し

介護分野における特定技能協議会では、令和6年5月27日(月)より新しい入会手続きの運用開始を予定しています。それに伴い、協議会申請システムがリニューアルされるので、入会済み受入機関は新システムへの移行作業が必要になります…

続きを読む

技能実習生のお見舞い

皆さん、こんにちは。少し前に、ベトナム人実習生が結核にかかってしまい、急遽入院することとなりました。 結核は、発病して排菌している人が咳やくしゃみをした時に、結核菌を含んだ飛沫(しぶき)が周囲に飛び散り、その周りの水分が…

続きを読む

技能実習制度運用要領 一部改正(令和6年4月)

4月11日付で、技能実習制度の運用要領が一部改正されています。出入国在留管理庁HP変更になっている部分のうち、特に関係しそうなポイントを一部抜粋して下記にまとめます。 ○時間外労働等について(通し番号6)人手不足等の理由…

続きを読む

生活オリエンテーション Youtube動画の活用

特定技能制度における義務的支援である、生活オリエンテーション出入国在留管理庁からもこれまでに、「生活・就労ガイドブック」など生活オリエンテーションに使える資料が提供されてきましたが、動画資料も公開されています。 Yout…

続きを読む

特定技能申請・届出様式の改正(簡素化・省略化)

令和6年4月の改正について、前回の続きです。前回はこちら↓ ・申請書類の簡素化 出入国在留管理庁HP お知らせ⇒同一の受入機関で複数人を同時に申請する場合に「立証資料の対象となる申請人の名簿(参考様式・補助用紙)」に、全…

続きを読む

特定技能申請・届出様式の改正(雇用条件書)

令和6年4月1日に、在留資格「特定技能」における在留諸申請や届出の際に使用する参考様式が改正されています。出入国在留管理庁HP 特定技能ページ 細かい変更点は多くありますが、大きく影響してくるポイントをいくつかお伝えして…

続きを読む

【特定技能】定期面談報告書の提出が不要に!

特定技能所属機関・登録支援機関は四半期ごとに、支援実施状況について、地方出入国在留管理局に定期届出をしなければいけません。義務的支援の一つの定期面談を行った場合には、その問題の有無にかかわらず定期面談報告書の提出が必要で…

続きを読む