2020年 5月 の投稿一覧

ZOOM巡回

新型コロナウイルスの影響で、全国に緊急事態宣言が発出。法的には面談するべきところ、やむを得ずZOOMを使って、遠隔にて状況確認を行ってみました。

実際に行ってみるとそれほど違和感もなく、進められます。あえて言えば資料の説明を画面共有で行っても、全員で1つの画面を見る状況ではなかなか見えづらく、難しい状態です。

現時点ではすでに宣言は解除となっておりますので、徐々に従来のやり方になっていくかと思いますが、状況によっては継続してZOOMなどでの巡回も行うことになります。

しばらくの辛抱だと思ってがんばりましょう。

ZOOM巡回の画面

ベトナム人実習生 勤務先変更

実習生の勤務先が変更になりました。

勤務地の変更に伴い寮も引っ越し、
引っ越しに伴い転入・転出手続きを役所で行いましたが、
転入・転出手続きだけで滞在時間計6時間・・

役所は「特別定額給付金」に対する申請・問い合わせでごった返しています。
3密を避け人がいないところにその都度移動するだけでも一苦労でした。

その後、就業先に向かい無事挨拶とオリエンテーションを済ませました。
担当者様の優しい心遣いに一安心。やっと笑顔が見れました。

新型コロナウイルスの影響はまだまだ続くと思われます。
「新しい生活様式」を取り入れて、新しい仕事に取り組んでいきましょう。

ベトナム送出し機関 学校再開

コロナ渦で ベトナムは早い段階で学校や会社の休業を行いました。

また、外出自粛のため公園などにロープを張り、バスやタクシーも営業停止を行うなど徹底していたようです。

健康に気を配る人たちですし、もともとマスクをつける人たちなので、早く収まって良かったですね。

休校をしていた送り出し機関の学生も勉強再開です。

休み中はオンライン授業に取り組んでいたそう。

再開後の成績表を拝見しましたが、みなさん成績の衰退もなく
お家勉強を頑張っていたようです。

体力もつけて 学力もつけて
早く日本で元気でお会いしたいものです。

緊急事態宣言発表直後の実習生配属

会社の前で集合写真

4月上旬、東京都では新型コロナウイルス感染症拡大により緊急事態宣言が発表されました。

そんな中、4月10日に技能実習生3名の配属となりました。
弊組合もテレワークを実施している最中でしたが、配属対応のような、やむを得ない
事情等の外出だけは許可されています。

今までの配属と比べるとやはり雰囲気が違っていました。
移動は公共交通機関を避け、自動車での配属となり、車内では密集空間となるため、
気候がまだ寒い中でも窓を開け、常に換気をするなど対策を施しました。

市役所での転入手続きはスムーズに進み、お昼ご飯を食べるときにマスクを外し、
やっと実習生3名生の顔を見ることができました。お互い顔を見せ合い笑っていた姿が
いつもより新鮮で印象に残りました。

その後会社様に向かい、無事に配属を終えることができました。

今は大変な時期ですが、これからの3年間はきっと良い思い出になるので、頑張って
技能実習に取り組んでください。

技能実習生も定額給付金の受給対象ですよ!

今話題となっております、1人当たり10万円が給付される定額給付金ですが
「令和2年4月27日に住民基本台帳に記録されている者」が対象なので、
技能実習生も同様に給付の対象となります。

既に申請書が郵送で届いている地域もあるかと思いますが、弊組合の監理
している実習生からも「私たちも貰えるの?」「いつ届くの?」と随分前から
連絡が頻繁に来ておりました。

実習生たちは大喜びで楽しみしていましたが、私たち監理団体からすると
「申請代行を装った詐欺に引っ掛からないか」「申請のサポート体制は」と
不安、対応方法の検討がまず最初に浮かびました。

技能実習機構からも給付金について案内が出てきましたが(下記機構HP)
https://www.otit.go.jp/files/user/docs/200514-5.pdf
弊組合も早い段階で、給付金案内リーフの作成(概要説明、詐欺注意喚起)
申請書の母国語への翻訳を行い、各企業、実習生へ案内をしておりました。

これから本格的に実習生の元へ申請書が届くようになるとまた、色々な問題が
出てくるでしょうが、引き続き企業様と協力して実習生のサポートをして
いきたいと思います。

早く以前の日常が戻るよう、全員で力を合わせて頑張りましょう。

        stay homeでも楽しく

実習生 GWの過ごし方

毎年楽しみな5月のゴールデンウィークも、今年はコロナウイルスの影響により外出自粛の日々。
静かに過ぎ去って行きましたね・・・。

あるベトナム人実習生に、「ゴールデンウィークは何をしていましたか?」と質問したところ、
メッセージが届きましたのでご紹介します。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コロナの影響で外出も出来ず、ゴールデンウィークが終わってしまいました。
私達は、旅行やベトナムへの帰国など、それぞれ計画を立てていましたが、
結局ほとんど家の中で過ごす事になりましたね。
家では日本語や英語の勉強をしていました。

下記の写真は、去年の思い出、一番好きな写真です。
3年間の実習期間で、桜のシーズンは3回経験しましたが、
去年は初めて満開の時に写真を撮る事ができました。
1年目は花見に行く直前に強風で桜が散ってしまい、今年はコロナの影響で見に行けませんでした・・・。

去年は海へ行ったりお花見をしたりしたのに!
コロナが早くなくなりますようにと願っています。

もうしばらく我慢の時が続きそうですが・・・
以前のように沢山遊んだりサッカーをしたり自由に過ごせる日々に戻る事を祈るのみですね。

日本のルール 注意!携帯撮影

この時世でも 東北に春が来ます。
実習生にとって 待ちに待った🌸桜の季節です。

ベトナム語では 「Hoa anh đào」(ホア アン ダオ⤵少し下げます)


写真を撮ったり、香を嗅いでみたり 本当に嬉しそうです。

しかし!
皆さん、ここで注意が必要です。

撮影している場所は 他人の敷地ではないですか??
その桜は 他人の庭のものではないですか??

素敵な門構えでも、カッコイイ外車でも
他人の持ち物を撮影しては いけませんよ  ( `ー´)ノNO!
通報されますから(*_*;

ベトナムでは普通のことかもしれませんが
日本では禁止されていますし
何より嫌がられます。

こんな時こそ
日本のルールをしっかり守って
皆で気持ちよく過ごしましょう。

組合員の皆様も、お声がけ よろしくお願いいたします_(._.)_

ぎりぎりの東京で。

誰もいない東京タワーにて。


すっかり世界が変わってしまいましたが、
その直前の東京タワーの近くにて検定が行われました。
緊急事態宣言が出る前ですが、すでに新型コロナの蔓延が始まっており、手洗い励行でした。
東京タワーは営業していましたが、すでに観光客もほとんどおらず、検定後は写真だけ撮って家に帰りました。

検定は受かっていました。