2020年 3月 の投稿一覧

インドネシア人実習生の配属

インドネシア人実習生の昼食風景

ムスリム(イスラム教)の方は、豚肉をたべません。
昼食場所を探すのも少し考えます。
・ラーメン・・・とんこつだとアレだな。
・お好み焼き・・・ないない
・イタリア料理・・・カルボナーラかあベーコン、ミートソースはもっとだめか・・・
・回転ずし・・・生魚は苦手よね・・・
などなど考えるとメニューが豊富で比較的安全牌である、ファミリーレストランという選択にたどり着くわけです。

さっそくビーフハンバーグと思われるものを注文。

目がパチクリパチクリ。
あれ?ちがった?ビーフって書いてあるよ。

はっきりビーフと書いてありますが。。。ちがいましたか?

「おいしいです」
ならいいです。ビーフですからね。

いろいろと考えながらお昼を頂戴いたしました。

インドネシア面接・研修センター視察

インドネシアに面接に行ってきました。

成田から8時間かけてジャカルタに到着、
雨にもかかわらず、とても蒸し暑く汗が止まりません。
ジャカルタから車に乗ってバンドンへ、
今回面接を実施したバンドンはとても過ごしやすい街でした。

面接の後は研修センターを視察、
バンドンから車で山を30分ほど登ったところにあるレンバンへ

日本語勉強中の教室にお邪魔しました。
「元気ですか?」「昨日はあまり眠れませんでした」
「なぜですか」「生まれたばかりの子供が泣き止まなくて」
「それは大変ですね」・・・

即興のようでしたが日本語の勉強始めて3ケ月とは思えないほど
3分以上のやりとりがありました。

インドネシアも新コロナウイルス感染が拡大してきています。
衛生面には十分注意して勉強引き続き頑張って欲しいです。

ベトナム人の名前事情・その二 意味

ベトナムの方の名前、特に女性ですと
どこかにもいたような・・・
といった、同姓同名が多いですよね。

私の近くにも
「グエン ティ フオン」さん または「ホア」さん
「チャン ティ マイ」さん または「リン」さん「ラン」さん
確かに多いです。

意味は
「フオン」であれば「花、華」
「ホア」でれあれば「香」
マイ=梅 リン=蓮 ラン=蘭

単独の意味が多く、他には
トゥイ=水 ガー=雅 ヴァン=雲

などがあり
よくよく見てみると
漢字の音読みを感じさせます。
昔の中国からの影響です。

話によると2000年以降は「ANH」「アイン」が
圧倒的に多く、意味は「英」(イギリスではありません)
「ひいでている、すぐれている」

教育に力を入れ出した
ベトナムの世情を表してるかのようですね。

この中にもANHさんが1人

インドネシア人技能実習生

入国したばかりの2人のインドネシア人実習生をご紹介します。

笑顔が可愛らしいクリスナ君とチャイ君です。
インドネシア人の名前はとても長いので、みんなニックネームで呼び合います。
日本に来てまだ10日くらいです。
この日はいつもより気温も高く私は暖かいと感じましたが、
2人はしきりに「寒い!寒い!」と言ってました。
赤道直下にあるインドネシアは年中暑い国です。
冬の気候に慣れていない2人にはもうしばらく辛いでしょうね・・・。

2人とも日本語の理解力が高くてびっくりしました!
たくさん勉強したの?と尋ねると、中学生の頃から日本のアニメが大好きで、
今でも毎日のように見ているとの事でした。
コナン、クレヨンしんちゃん、ドラえもんなど、次々と名前が挙がります。
やはり好きな事から学ぶのは上達が早いですね。

インドネシアには親日家がとても多いと言われています。
日本文化もかなり普及しているようで、日本のアニメやアイドルに
興味を持つ若者が沢山いるようです。

日本が大好きな2人、これから日本での生活を楽しみつつ仕事に励んでほしいです。

技能実習生採用のWEB面接

新型コロナウイルスの感染が拡大している中国では、人口の約半分に相当する7億8000万人超が
さまざまな移動制限の下で暮らしを送っています。

発生源の湖北省をはじめ、遼寧省や北京、上海など各地で自発的な隔離から、出入りできる地区の限定
などの制限がされています。

またウイルスによって中国本土では1800人以上が死亡、7万人以上の感染が確認されています。

この状況により技能実習生の採用にも影響が出ています。

当初3月中旬に中国の山東省威海市にて現地面接を予定していましたが、現地面接が中止となり
実習生応募者10名とWeChatで繋げ、WEB面接に変更しました。

応募者10名の住む地域では移動制限が厳しく、自宅から出ることさえ自粛を求められている状況。
それによって、筆記試験・実技試験を行うこともできませんでした。

WeChatでのWEB面接は、途中で接続が切れてしまう等の問題もあったが、グループ面談、個人面接、
合格発表など4時間を掛けて無事に終えました。

実習生の採用面接は、しばらくはWEB面接がメインになりそうですね。

今回合格した実習生の入国予定は6月中旬ですが、まず無事に入国できるがどうか心配です。

WEB面接の様子

実習生のウイルス感染防止のために

各国で新型コロナウイルスが流行しています。

実習生がウイルスに感染しないよう、手洗いやマスク着用の
指導は皆さんされていると思います。
自治体によっては、外国語版の感染症対策リーフレットをイラスト付きで
理解しやすいように作成、公開しているところもありますので活用して欲しいですね。
外国人技能実習機構のHPにも10か国語(日本語含め)の注意喚起リーフレットが
公開されているので、こちらもご確認ください。
https://www.otit.go.jp/notebook/index.html#syousaicorona

またベトナムではこんな動画が話題になっているのをご存知でしょうか。

ベトナム政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止を呼びかけるためにアニメーション仕立てに
した動画を発表しました。
歌詞では、手洗い、粘膜には触らない、人混みを避ける、といった感染防止方法を
紹介しています。暗いニュースが多い中、楽しい動画で実習生へ注意を呼びかけられますね。

普段日本のテレビや新聞を見ない実習生は、多くがSNSから情報を得ていますが
中には誤った情報が拡散されていることも多くあります。
実習生が混乱しないよう我々が正しい情報を伝えていきたいですね。