2018年 9月 の投稿一覧

BBQで懇親会

先日、とある会社様のご提案で、配属になった実習生と従業員の方の交流を深めるために、懇親会ということでバーベキューを行いました。

初めは遠慮がちだった実習生たちも、段々慣れてくると自ら炭の前に立ち、どんどん肉を焼きます。どんどん食べます。

でも自分たちが食べるだけでなく、一休みしている従業員の方にも取り分けてくれました。

一通り食べ終わると、締めの焼きそばを作ります。

興味津々の実習生たち。焼きそば初体験とのこと。

味付けのための粉末ソースが気になったのか、一人が手に取り味見。何とも言えない表情。初めての味に戸惑っている様子。

するとそれを見ていた他の実習生たちも「私も、私も」とみんなで味見。

味付けの前に全部無くなるのではと心配でしたが、無事に美味しく完成。

お腹いっぱいと言っていたのに見事完食してくれました。

これから色んなものを食べて、好きな日本食を増やしていって欲しいですね。

 

KIMG0073

実習生の寮を家庭訪問!

新しい技能実習法では、監査の時に実習生と会うことや、宿泊施設(いわゆる寮ですね)を訪問することとなっています。

そこで今回実際に会社から比較的近い寮を突然「今から行くからねー」と訪問してきました。

30分位は時間があったからか、きれいに片付けられており。

あまりにもキレイな寮だったので、

「いつもこんなにキレイなの?急いで片付けた?」

「いいえ、いつもキレイです(笑)」とおっしゃる。

「本当?」と隣のふすまを開けたらドバーっと服の雪崩が・・・ということもなく本当にキレイでした。

熱帯魚を飼っている実習生もいて、ちゃんとヒーター入れてあげてねー日本は寒いよーなどアクアリウム話も盛り上がりました。

 

実習生の家を監査で電撃訪問!

実習生の家を監査で電撃訪問!

半自動溶接の技能検定試験(専門級)

 

バリ取りなど下準備中

バリ取りなど下準備中

 

 

 

 

 

 

 

今回は半自動溶接試験(専門級)の受検です。

専門級は初級よりかなり難しくなっています。

受検時間も初級と比べ、2倍も長くなります。

今回の受検は実技のみとなりました。

実習生2名は慎重に作業を行っています。

 

検定風景

検定風景

 

検定場には多くの受験者が同時に試験を受けているため、

煙とアークの光が会場の空気を変えました。

帰国するまであと少しですが、

検定試験に合格して、

悔いのない実習生活を送ってください。

技能検定試験(惣菜製造業)

技能検定試験に同行してきました。
職種は「 惣菜製造業」です。

検定会場に到着した時はみんな少し緊張気味・・・
開始時間まで持参した資料やノートで再確認。

KIMG0388

実技試験では、「麺を茹でる」が試験内容になってはいますが、
食品を扱う検定は、衛生面が大きなポイントになります。
「手袋・マスクの付け方」「手洗い」等も確りできていないと合格できません。

受験した5名は数ヶ月前から何度も練習を重ねてきました。
実技試験後「どうだった?」と聞くと「簡単でした」「合格です」との答えが。

KIMG0390

宣言のとおり、試験日の翌々日には全員の合格証書が届きました。
これから2号実習へ移行します。
引き続き頑張って行きましょう!

寮生活

KIMG0341 KIMG0342

実習生3人で生活しています。

ベトナムで入国前講習をしていた際の寮生活で、規則正しい生活を身に着け

このように毎日、布団をたたんで片付けています。

 

見習わないといけないですね。

 

KIMG0343

今度ベトナムへ出張に行く話をしたら、これが欲しいと言われました。

ベトナム人が好きなチリソース。

ベトナム人実習生の配属

先日、ベトナム人実習生8名の配属を行いましたので、ご報告いたします。

当日は、とても暑い日でしたが、役所や銀行で各種手続きを終え、みんなでランチをした後、いざ配属先である受け入れ企業へ。

配属
早速、オリエンテーションが始まり、実習場所となる工場の見学。
現場で指導をして頂く社員の方々の説明に、実習生は皆、真剣に耳を傾けていました。

配属2

 

新しい生活の始まりです・・・
みんなでがんばりましょう!