2019年 3月 の投稿一覧

ベトナム人実習生の面接に行ってきました。

ホーチミン(ベトナム)に面接に行ってきました。今回は面接の試験の他に筆記テスト・実技テストが実施されました。
    
実技テストは2つ、手先の器用さと体力のチェック。先ずは箸を使って時間内にでれだけ器用に豆を運べるか。単純作業ですが緊張からうまく掴めなかったり落としてしまったり・・他に実際の仕事中に持ち運ぶものと同じ重さの荷物の上げ下げ、スムーズに行なえる体力がないと実務でとても苦労します。

その後、グループ面接・個別面接を経て2名が合格しました。既に合格が決まっていて先に日本に行く勉強中の先輩たちと揃って記念撮影。明日より日本語の勉強が始まり、約半年後には日本へ入国となります。充実した日本での生活を送れるよう、日本語の勉強頑張りましょう!

今月の実習生の様子

バスに乗って王子駅から東北へ向かいます。朝から元気な実習生。

配属日。カツ丼を始めて食べました!

巡回の風景。がんばっているところを評価してくださる会社の方に感謝です。

3年間、寒い上越でがんばりました。左の実習生はまた戻りたいと希望しています。
ですので、私はこれから書類作成に勤しみます。

ベトナム人実習生採用面接

採用面接にも企業様それぞれの特色や考え方が工夫されており、こちらも勉強になることばかりです。
先日、東北のとある企業様の実習生採用面接のためベトナムに行って参りました。

毎年70名以上の実習生を受け入れているこちらの企業様は、実習生が実際に日本に来た際に行う実習に近い作業を実技試験として実施しております。

picking

真剣に試験の説明を聞く実習生


picking2

性格かつ迅速な作業が求められます

注文者から指定された商品を、指定された数だけ、箱に詰めるという試験です。

簡単なように思えますが、詰める順番(重い商品を上に置いて下の商品を潰さないか)、商品の扱い方など採点ポイントがいくつかあります。
種類、数を間違えないようにと思うあまり、商品を持つ手に力を入れ過ぎてしまう実習生もいます。
どれだけ早く正確に詰めることができても、商品を大切に扱うという考え方ができるかどうかは日本で生活する、実習を行う上で重要なことです。

日本語能力が高い、器用である、魅力的なポイントですが、こちらの企業様では違った視点で選考をしておりました。

今回の面接でも、優秀な実習生を採用できたと企業様も大変満足してくださいました。
実習生とは今度は日本で会えるのを楽しみにしております。

またこれから勉強頑張って下さいね。

タイ人技能実習生が入国そして帰国

発着を眺める実習生

発着を眺める実習生

タイから技能実習生がきました。
今回は金型の仕上げ作業の3年技能実習です。

今回は入国のところで、最終的に旅行者として入国してしまったことからドタバタとなり、
改めて入国管理局や送り出し機関とも相談を行い、一旦帰国してもらい再度問題のない形に整え、実習生として入国することといたしました。
わずか24時間だけの日本滞在での一時帰国。
実習生も大変だったと思いますが、その数日後、あらためて無事に「実習生」として入国できました。
今まで何百人も実習生を受け入れていてこんなことは初めてでしたが、事なきを得ました。

とても人懐っこい実習生。いまもLINEで友達同士です。
日本ではがんばってください!

送り出し機関での授業風景

実習生の面接後に新しく増設した学校の視察に行って参りました。
ハノイ郊外にあり、バイク渋滞も少ない環境の良いところです。

完成したばかりの教室で、このクラスの本日のテーマは「会話」の勉強です。

「あげます」、「おくります」、「わたします」

例文を作りながら 次々答えていきます。

「女性の日に 花を あげます」

そう、次の日はベトナムの女性の日でしたね。
男性が身近な女性に花やプレゼントを贈るそうです(*’▽’)/

「母に プレゼントを おくります」

きっと遠く離れて暮らしているお母様に送るんですね。

「私は 妹に 本を わたします」

意味が違う「わたし」をうまく使っていました。

授業風景

授業風景

ノートには自分の実習先と職種が漢字で書かれていたり、「N3合格!」の目標を記している方もいらっしゃいました。

たくさん書いて、たくさん声に出して日本語勉強を頑張ってもらいたいものです。
私も初心に帰る授業風景でした。

ベトナム人実習生の配属@上野駅にて

1ヶ月間の入国後講習を終え、いよいよ実習先への配属となりました。

今回は電車と新幹線での移動となる為、私は上野駅で実習生と待ち合わせをしました。

実習生は茨城県からやって来ます。

1名だけの配属なので、上野駅まで無事来れるのかどうか、

少しドキドキしてましたが、全然問題なく到着!

彼は日本語がとても上手です。沢山勉強してきたんですね。素晴らしいです。

 

実習先は山形です。彼は以前より、新幹線に乗る事をすごく楽しみにしていました。

行き来する新幹線を見て、はしゃいだ様子で写真を撮っていました!

 

 

彼はいつも元気いっぱいでよく喋る子です。

きっと社員さんや先輩達とも仲良くなりかわいがってもらえると思います。

「頑張ります!」という言葉に、私も笑顔でお見送りしました。

これからの活躍を期待しています!