2018年 12月 の投稿一覧

ベトナムのバイク事情

先日、とある企業様の採用面接のためベトナムに行って参りました。

ベトナムの通勤風景です。

ラッシュの時間帯は過ぎているので道路は空いていますが

バイクの数は日本と比べて明らかに多いですね。

なんとベトナムでは50cc以下のバイク(日本の原付)は免許不要で誰でも

運転することができます。

ですが多くは100cc以上のバイクに乗っている人がほとんどです。

当然免許が必要になりますが、無免許で運転している人も多数いるとのこと。

捕まらないの?と思いますが、もちろん捕まることがあります。

捕まってしまった場合、罰金を支払うよりも、捕まえた警察官にお金を払うことで

見逃してもらうことがほとんどだそうです。

3人乗り、4人乗りもよく見かけますが、子供は2人までは乗車人数に

含まれないというルールもあります。

日本とは違うルール、道路交通法はたくさんありますね。

 

現地の通訳の方に教えてもらったことなので、これが全て正確かどうかは

わかりません。

なにしろ自分で運転して捕まっても「今なんで捕まったんだろう?」と

疑問に思いながらお金を払っているそうですから…

冬のハノイ

冬のハノイは、12度前後。

さすがに雪は降らないのですが、かなり冷え込みます。ベトナム=南の国のイメージで行くと大失敗します。

コートがほしい日もありますので、日本の服装そのままでも大丈夫です。

実習生の勉強の一環で、視聴覚室でのヒトコマです。

マルバツ式の問題や多答式の問題に答えていきます。

国の形と国旗が出て、「これはどこの国ですか?」「タイ!」など元気に答えていきます。

答えが「ベトナム」の時は大いに盛り上がりました!

面接に行ってきました!

ホーチミン(ベトナム)に面接に行ってきました。

今回は面接の前に、筆記テストが行なわれました。

筆記の後には実技テスト、
今回は体力と手先の器用さをチェックするテストです。

業務をおこなっていくうえで必要な、
実際に持ち運ぶものと同じ重さの箱を移動・上げ下げや、
箸を使って時間内にでれだけ器用に豆を運べるか。
大勢が見ている中での慣れていない作業なので、
皆さんから緊張感が伝わってきます・・

面接・実技テストの結果、4名が合格しました。

これから日本語の勉強が始まります。
次に会った時には日本語での挨拶を楽しみにしています!

ベトナム人実習生の面接(ハノイにて)

ベトナム人実習生の採用面接の為、ハノイへ行ってきました。

到着する前の週までは夏のように暖かかったらしいですが、

私達が滞在した期間は東京と変わらない位、寒かったです。

 

ベトナム料理と言えばフォーが有名ですよね。

 

今回募集した職種は、惣菜製造。手先の器用さをチェックする為、

実技試験としておにぎりを握る&野菜カットのテストをしました。

おにぎりを握るという習慣はベトナムにはないという事で、

みんな初めての挑戦です!

 

野菜カットは、普段から料理をしている人と慣れていない人の差が

ハッキリとわかりました。手際よくキレイにカットできた人には

会社の方々も感心されていましたよ。

 

面接では緊張が感じられましたが、みんな一生懸命、日本で働きたいという

熱い思いを語ってくれました。

 

そして、選考の結果6名が合格です!

半年後、日本での再会が楽しみです!

ベトナム人実習生 技能検定基礎級

年の瀬となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

平成最後の12月、良い形で締めくくりたいですね。

 

今回は、ベトナム人実習生の技能検定に行ってまいりました。

説明を受ける実習生たち①

 

内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ)の基礎級試験です。

過去には内装仕上げ施工カーペット仕上げボード仕上げの模様もお伝えさせていただきました。

基礎級とはいえ一筋縄ではいきません。限られた材料で綺麗に仕上げる工夫が必要です。

 

説明を受ける実習生たち②

 

 

 

 

 

 

試験で使用する作業工具の名称は日本人でも知らないものが多かったです。異国の言葉を学びながら専門技術も学ぶ実習生は大変です。

プロの手さばきでした

みんな真剣に取り組み、制限時間内に作り終えることができました!

素人目には違いがわかりません…

試験後の講評でベテランの方よりブラスチック系床仕上げのコツを教わっていました。実習でも活かせるといいですね。

寒くなりますが、体に気を付けて過ごしてください。

 

実習生の配属~奇跡の出会い~

先日、ベトナム技能実習生の配属を行いました。

 

これから3年間、ビルクリーニング職種の技能実習がスタートします。

 

午前8時、寮を出発。

区役所で転入手続き、銀行で住所変更の手続きを行い、駅でSuicaを作成。

 

駅を出て歩いていると、仕事終わりの実習生の先輩に、奇跡の出会い!

偶然ですが、みんなびっくり。

送り出し機関で、一緒に勉強をしていた実習生も何人かいるらしく、楽しそうな会話で盛り上がり、

記念写真をパチリ!

 

その後、受入企業でのオリエンテーション。

緊張した表情で、担当者のお話に耳を傾けます。

 

オリエンテーション終了後、夕食の買い出しを行い、寮へ。

企業の担当者とご近所様へのご挨拶を済ませたら、さあ夕食です。

 

明日から、日本での新しい生活が始まります。

是非、がんばってもらいたいです!