過去のブログにも取り上げておりましたが、昨年11月に技能実習制度及び特定技能制度の在り方について、有識者会議の最終報告書が提出されました。 そして2月9日、外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議において、その有識者会…
続きを読む特定技能ニュース
特定技能2号試験実施について -飲食料品製造業・外食業-
2月14日、OTAFFより特定技能2号試験(飲食料品製造・外食業)の2023年度実施について発表されました。OTAFFトップページ 今回の試験申込みは「企業申込のみ」であり、個人での申込みはできませんので、受験希望の外国…
続きを読む特定技能2号(農業) 実務経験証明書の書き方について
以前ブログで農業分野の2号特定技能試験についてお知らせしました。 その後試験も実施され、既に合格者も出始めています。2023年度最後の試験は2月19日~21日の実施予定で、予約受付サイトの申し込み期限は試験日の3営業日前…
続きを読むJACの日本語講座受講対象者拡大 -建設特定技能-
新年あけましておめでとうございます。本年もビジネスプラザをよろしくお願いいたします。 建設分野の特定技能全般の管理・運営をしているJACから、無料の日本語講座について良いお知らせが出ておりました。 これまでは就業中の「特…
続きを読む技能実習制度改正 最終報告書の中身
技能実習制度改正の有識者会議で提出された最終報告書の中から、今後どうなるか気になる提言を備忘録的にピックアップしていきます。 【転籍のあり方】・転籍は1回目も2回目も同一受入れ機関で1年を超えてから・正規の転籍の手続によ…
続きを読む☆10月18日受付開始☆ 特定技能2号試験情報 ~製造3分野(素形材・産業機械・電気電子情報関連)~
製造分野における特定技能2号評価試験の実施スケジュールが発表されました。https://www.sswm.go.jp/exam_f_02/10月18日(水)12時より申込受付開始です。 この2号評価試験は実技試験にあたる…
続きを読む特定技能2号試験情報~飲食料品製造~
株式会社日本能率協会コンサルティングは、2023年9月29日に特定技能2号試験の学習用テキストを公開しました。(農林水産省委託事業)https://jmac-foods.com/news/1652/ 工程管理者にとって必…
続きを読む特定技能2号試験情報~農業分野~
全国農業会議所は、2023年9月15日に特定技能2号試験の学習用テキストを公開しました。ASAT-学習用テキスト 2023年9月時点では、具体的な試験実施日程や申込方法についての情報は出ていませんが、2号を目指している特…
続きを読む特定技能の賃上げは随時届出が不要になりました!
8月31日に特定技能運用要領本体が一部改正されています。先日閣議決定された特定技能2号についての追加部分がメインですが、随時届出に関しても変更があったのはご存知でしょうか。 これまでは雇用条件書の賃金欄に変更があった場合…
続きを読む宮城県内企業の特定技能受入れ無料セミナー開催9/20
宮城県内の工業メーカー、自動車整備、建設会社、介護、食品工場、飲食業、宿泊業の皆様へ、特別なセミナーのご案内です。このセミナーは、外国人労働者の受入れに関する重要な情報とノウハウを共有するためのものです。 近年、多くの業…
続きを読む