建設分野特定技能外国人の適正な受け入れを管理しているJAC(一般社団法人建設技能人材機構)は、特定技能外国人雇用企業向けに、新たに母国語による安全衛生教育の無料オンライン講座を開始すると発表した。(会員団体の傘下企業が無…
続きを読む特定技能ニュース
介護特定技能協議会 入会手続き見直し
介護分野における特定技能協議会では、令和6年5月27日(月)より新しい入会手続きの運用開始を予定しています。それに伴い、協議会申請システムがリニューアルされるので、入会済み受入機関は新システムへの移行作業が必要になります…
続きを読む特定技能申請・届出様式の改正(簡素化・省略化)
令和6年4月の改正について、前回の続きです。前回はこちら↓ ・申請書類の簡素化 出入国在留管理庁HP お知らせ⇒同一の受入機関で複数人を同時に申請する場合に「立証資料の対象となる申請人の名簿(参考様式・補助用紙)」に、全…
続きを読む特定技能申請・届出様式の改正(雇用条件書)
令和6年4月1日に、在留資格「特定技能」における在留諸申請や届出の際に使用する参考様式が改正されています。出入国在留管理庁HP 特定技能ページ 細かい変更点は多くありますが、大きく影響してくるポイントをいくつかお伝えして…
続きを読む【特定技能】定期面談報告書の提出が不要に!
特定技能所属機関・登録支援機関は四半期ごとに、支援実施状況について、地方出入国在留管理局に定期届出をしなければいけません。義務的支援の一つの定期面談を行った場合には、その問題の有無にかかわらず定期面談報告書の提出が必要で…
続きを読む特定技能制度改定 業務区分の追加で縫製も特定技能へ(3月29日閣議決定)
令和6年3月29日に閣議決定された、特定技能制度改定内容のまとめも今回で3回目です。↓過去2回はこちら↓ 今回は各分野で業務区分の変更があった部分をお伝えします。 「工業製品製造業分野」素形材・産業機械・電気電子情報関連…
続きを読む特定技能対象分野の追加(3月29日閣議決定)
前回のブログでお伝えした通り、4分野の追加が閣議決定されました。 現時点で公表されている、4分野の各運用方針から、求められる人材の基準(必須要件など)を抜粋して下記にまとめました。 「自動車運送業」・トラック:自動車運送…
続きを読む特定技能の受入れ見込数の再設定(3月29日閣議決定)
先週3月29日に、特定技能制度の運用に関する方針の変更が閣議決定されました。出入国在留管理庁HPニュースでも報道されていた通り、「自動車運送業」「鉄道」「林業」「木材産業」の4分野追加と、受入れ人数枠の再設定が主な変更点…
続きを読む技能実習生・特定技能も訪問介護可能へ
先週末に、外国人材による訪問介護サービス従事拡大の報道が出ておりました。NHHニュース「訪問介護に技能実習や特定技能の外国人材認める案」 これまで技能実習生や特定技能外国人は施設介護サービスでの従事のみ認められていました…
続きを読む【特定技能】要領別冊更新 -協議会加入は早急に-
2月15日に特定技能運用要領の「特定の分野に係る要領別冊」が更新されています。入国管理局HP > 特定技能運用要領 更新・変更となっているのは、協議会加入のタイミングです。これまで協議会への加入については、特定技能外国人…
続きを読む