9月30日に特定技能運用要領が改正されました。主な内容としては、特定技能1号の通算在留期間の算定についてです。変更部分を下記にまとめます。 ①妊娠・出産・育児・その他のやむを得ない事情(病気・怪我※労災含む)を理由として…
続きを読む特定技能
Warning: Undefined property: WP_Error::$term_id in /home/xs644549/kbp.or.jp/public_html/cms/wp-content/themes/xeory_base/archive.php on line 23
特定技能外国人の帰国
先日、ベトナム特定技能外国人の帰国を見送ってきました。日本で8年就業した彼は、かなりのしっかり者。 パイオニア精神を持っており、基本的には何でも一人で対応が可能です。チャックインカウンターでも何の問題もなく対応してました…
続きを読むJAIM加入手続き開始-特定技能工業製品製造 新団体- 【後半】
前回の続きです。22日までに手続きが必要な②についてまとめます。 ②新団体(JAIM)賛助会員入会手続きページでの登録手続き 1.「様式2,3,4」の準備 ここから ※Wordでダウンロード編集しPDFデータで保存2.年…
続きを読むJAIM加入手続き開始-特定技能工業製品製造 新団体- 【前半】
特定技能の工業製品製造業分野において、協議会に変わる新団体「JAIM」の加入手続きが昨日7月1日より開始となっております。JAIMホームページ 現在協議会に入会済みの事業所も、賛助会員として改めてJAIMに入会しないとい…
続きを読む特定技能ベトナム人の帰国 ~8年間お疲れ様でした~
先日、特定技能ベトナム人の帰国を支援してきました。彼らは技能実習生として2017年1月に日本に入国後、2号実習修了後に一度ベトナムへ帰国。その後、3号実習で日本へ再入国後し、特定技能で2年間就業して帰国となりました。最初…
続きを読む特定技能トラックドライバー 試験テキスト公開
自動車運送業分野特定技能1号評価試験 (トラック)に係る学習用テキストが、全日本トラック協会より公開されました。全日本トラック協会HP 現時点では、試験開始時期や多言語訳テキストの作成は未定となっております。今回のテキス…
続きを読む日本語能力試験の合格 -特定技能ベトナム人-
先日、支援を担当している特定技能外国人の中からJLPTのN3合格者が出ました。彼は社内でも技能実習生・特定技能外国人の取りまとめ役として、リーダー職に就いております。 更にこちらの特定技能所属機関様では、合格した日本語能…
続きを読む新潟出張~ベトナム人実習生に会いに~
先日、ベトナム実習生に会いに新潟へ行ってきました。(定期監査訪問です)東京の人混みを忘れられるような、のどかな風景に癒されます^^ 実習生達は、受け入れ企業様のご協力のもと、元気に伸び伸び実習を行っていました。 同じ企業…
続きを読む外国人材セミナーのご案内 ~運送業様向け外国人ドライバー解説も~
日本の少子高齢化で労働人口が減っていく中、現場の人材として注目される「外国人技能実習制度」「特定技能制度」、新たに始まる「育成就労制度」など、外国人材の活躍の場は広がりつつあります。どのような制度なのか、受け入れのポイン…
続きを読む特定技能1号評価試験テキスト公開-宿泊分野-
これまで宿泊分野の1号評価試験の学習方法は、過去問題や観光庁が作成した業務マニュアル(外国人材用)など専用のテキストはありませんでしたが、今回試験用の学習テキストが公開されました。⇒ 全旅連HP 全旅連(全国旅館ホテル生…
続きを読む










