先日、ベトナム特定技能外国人の帰国を見送ってきました。日本で8年就業した彼は、かなりのしっかり者。 パイオニア精神を持っており、基本的には何でも一人で対応が可能です。チャックインカウンターでも何の問題もなく対応してました…
続きを読む特定技能
JAIM加入手続き開始-特定技能工業製品製造 新団体- 【後半】
前回の続きです。22日までに手続きが必要な②についてまとめます。 ②新団体(JAIM)賛助会員入会手続きページでの登録手続き 1.「様式2,3,4」の準備 ここから ※Wordでダウンロード編集しPDFデータで保存2.年…
続きを読むJAIM加入手続き開始-特定技能工業製品製造 新団体- 【前半】
特定技能の工業製品製造業分野において、協議会に変わる新団体「JAIM」の加入手続きが昨日7月1日より開始となっております。JAIMホームページ 現在協議会に入会済みの事業所も、賛助会員として改めてJAIMに入会しないとい…
続きを読む特定技能ベトナム人の帰国 ~8年間お疲れ様でした~
先日、特定技能ベトナム人の帰国を支援してきました。彼らは技能実習生として2017年1月に日本に入国後、2号実習修了後に一度ベトナムへ帰国。その後、3号実習で日本へ再入国後し、特定技能で2年間就業して帰国となりました。最初…
続きを読む特定技能トラックドライバー 試験テキスト公開
自動車運送業分野特定技能1号評価試験 (トラック)に係る学習用テキストが、全日本トラック協会より公開されました。全日本トラック協会HP 現時点では、試験開始時期や多言語訳テキストの作成は未定となっております。今回のテキス…
続きを読む日本語能力試験の合格 -特定技能ベトナム人-
先日、支援を担当している特定技能外国人の中からJLPTのN3合格者が出ました。彼は社内でも技能実習生・特定技能外国人の取りまとめ役として、リーダー職に就いております。 更にこちらの特定技能所属機関様では、合格した日本語能…
続きを読む新潟出張~ベトナム人実習生に会いに~
先日、ベトナム実習生に会いに新潟へ行ってきました。(定期監査訪問です)東京の人混みを忘れられるような、のどかな風景に癒されます^^ 実習生達は、受け入れ企業様のご協力のもと、元気に伸び伸び実習を行っていました。 同じ企業…
続きを読む外国人材セミナーのご案内 ~運送業様向け外国人ドライバー解説も~
日本の少子高齢化で労働人口が減っていく中、現場の人材として注目される「外国人技能実習制度」「特定技能制度」、新たに始まる「育成就労制度」など、外国人材の活躍の場は広がりつつあります。どのような制度なのか、受け入れのポイン…
続きを読む特定技能1号評価試験テキスト公開-宿泊分野-
これまで宿泊分野の1号評価試験の学習方法は、過去問題や観光庁が作成した業務マニュアル(外国人材用)など専用のテキストはありませんでしたが、今回試験用の学習テキストが公開されました。⇒ 全旅連HP 全旅連(全国旅館ホテル生…
続きを読む日本語能力試験JLPT成績証明書の有料化
これまで、日本・韓国・台湾以外の国で受験した人には無料で証明書を発行していましたが、2025年4月から発行手数料を徴収することが発表されました。(日本は元々1000円の手数料)日本語能力試験公式HP(お知らせ)金額など詳…
続きを読む