先日、弊組合の仙台支部が「みやぎジョブフェア2025」に出展してきました。宮城県が主催のインドネシア人材(技能実習・特定技能メイン)の採用に向けた大規模なマッチングイベントで、約50社・団体(監理団体・登録支援機関・人材…
続きを読むベトナム人技能実習生の帰国物語~予期せぬ出会いと助け合い~
外国人材channelをご覧の皆様、こんにちは!今回は、先日経験したベトナム人技能実習生の帰国対応について、心温まるエピソードと共にご紹介したいと思います。 予期せぬ出会いと秋田から東京への道のり技能実習生の帰国日当日、…
続きを読む特定技能外国人の帰国
先日、ベトナム特定技能外国人の帰国を見送ってきました。日本で8年就業した彼は、かなりのしっかり者。 パイオニア精神を持っており、基本的には何でも一人で対応が可能です。チャックインカウンターでも何の問題もなく対応してました…
続きを読むJAIM加入手続き開始-特定技能工業製品製造 新団体- 【後半】
前回の続きです。22日までに手続きが必要な②についてまとめます。 ②新団体(JAIM)賛助会員入会手続きページでの登録手続き 1.「様式2,3,4」の準備 ここから ※Wordでダウンロード編集しPDFデータで保存2.年…
続きを読むJAIM加入手続き開始-特定技能工業製品製造 新団体- 【前半】
特定技能の工業製品製造業分野において、協議会に変わる新団体「JAIM」の加入手続きが昨日7月1日より開始となっております。JAIMホームページ 現在協議会に入会済みの事業所も、賛助会員として改めてJAIMに入会しないとい…
続きを読むベトナム人技能実習生の帰国
先日、ベトナム人技能実習生2名の帰国対応をしてきました。彼女達は、3年前に日本に来て、食品系の工場で実習をしてきました。工場の近くに寮があり、そこまで迎えに行ったのですが、後輩が涙しながら見送りに来てくれました。その光景…
続きを読む特定技能 定期面談のオンライン化が可能に
令和7年4月1日から特定技能制度の運用要領が一部変更されました。 入管HP「特定技能制度における運用改善について」 今回は変更点の一つである、定期面談のオンライン活用についてまとめます。 3ヶ月に1回以上実施しなければな…
続きを読む特定技能制度における地域の共生施策に関する連携(一部改正)
令和7年4月1日から、特定技能制度の一部が改正されます。出入国在留管理庁HP今後、特定技能外国人の増加が見込まれることを踏まえ、「地域における外国人との共生社会の実現のために特定技能所属機関(受入企業)が地方公共団体に協…
続きを読むインドネシア実習生の検定
先日、インドネシア実習生の技能検定試験に行ってきました!1号実習生(技能実習1年目)の彼らは初めての検定。しかも、学科・実技ともに合格しないと2年目に進むことができず、帰国となってしまうプレッシャーもあり、かなり緊張した…
続きを読む【東北エリア向け】はじめての特定技能+技能実習受け入れセミナー
この度、弊組合の宮城県仙台支部にて、外国人材受入れについてのオンラインセミナーを開催いたします。 日時:2025年2月28日(金)11:00~12:00 内容:宮城県の現状、技能実習・特定技能の制度解説、受け入れの流れ …
続きを読む